2021年01月18日

26年の時を経て

阪神淡路大震災から26年、当時20歳で大学に通っていた私は学生ボランティアとして東灘区に赴き、救援物資の仕分け、配送作業に携わりました。
発災後あまり時を経ずに現地入りしたので、被災地の凄まじい被害状況は今も記憶にあります。

昨日の各種の報道では「記憶の風化」が大きく取り上げられていました。

26年の間には国内において他にも沢山の大きな災害が起きています。

その全てにおける経験や知識を後世のために何らかの形として残していく事が、今を生きる者の勤めではないでしょうか。

この26年の間、私はその様な事も考え、様々な被災地にボランティアとして行っております。

ひとりひとりが出来ること、それは小さい事かもしれませんが、いずれは後世に送る事が出来る大きな財産に繋がると思います。
posted by なんざい at 11:41| 活動報告

2021年01月05日

新年を迎えて

皆様、明けましておめでとうございます。
コロナ禍の影響により、いつもと違う新年の迎え方をされた方も多いのではないでしょうか。

私も年末年始のご挨拶まわりは控えさせて頂き、また年末恒例となっている各地域の夜警まわりへの激励訪問なども各所から中止の報を受けた事によりお伺いする事が叶いませんでした。 

そして、いつになく静かな新年を迎え、昨日より仕事始めとさせて頂いております。

皆様におかれましては、今年も変わらずご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

本日は朝から金剛連絡所横に新たに開設された(仮称)金剛地区魅力向上拠点のオープニングセレモニーに村山副議長とともにお伺いしてきました。

これはUR都市機構の案内所が金剛駅構内に移設された事により空いたスペースをURさんのご厚意により金剛地域の更なる発展のために本市へお貸し頂いた事により実現したものであります。

内部は会議スペースや、自習スペースなどがあり、様々な展示も行われております。

施設の正式名称は公募により新たに決定されるとの事です。

開設時間は土曜、日曜、祝日および年末年始を除く10時〜18時です。

自習スペースの利用料金は1時間200円(青少年は無料)、会議スペースは1時間300円で最大4時間までご利用頂けます。

今後はこの場所で地域の皆さんのお声やニーズを取り入れながら、様々な取り組みが展開されるとの事ですので期待したいと思います。

FE18E60C-B79E-438B-811F-14A1EF4CACB2.jpeg
posted by なんざい at 12:48| 活動報告